初代後藤松次郎、明治初期より大和国(現・奈良県)にて木綿機織業を営む

明治19(1886)年        大阪にて古着商(個人)を営む

明治37(1904)年         大阪市東区(現 中央区)谷町にて後藤商店として
                     既製服製造販売業を創業 その後、毛織物卸商を営む

大正04(1915)年11月    大正天皇御大典を記念し、大阪上町羅紗洋服商組合より
                     生國魂神社へ発起人の一人として鳥居を奉納。

大正08(1919)年         高級紳士服地の卸を開始

大正14(1925)年        後藤松次郎商店へ屋号を変更

昭和04(1929)年        初代松次郎死去に伴い、後藤藤男が二代目松次郎を襲名

昭和14(1939)年12月    株式会社後藤松商店(資本金16万円) に改組

昭和20(1945)年06月    7日大阪大空襲にて店舗等全焼

昭和21(1946)年        大阪市東区(現 中央区)大手通に店舗を新築

昭和26(1951)年        谷町服地卸連盟を設立 二代目松次郎、副理事長を歴任

昭和32(1957)年03月    谷町筋拡張に伴い、店舗を移動し本社ビルに改築

昭和36(1961)年05月    熊本市に支店を設置

昭和41(1966)年11月    後藤松株式会社に社名変更 輸入婦人服地部門を新設

昭和43(1968)年12月    紳士服縫製部門を新設

昭和46(1971)年        二代目松次郎、勲六等単光旭日章授受の栄誉に浴する
             12月    数次の増資にて、資本金3,000万円とする

昭和50(1975)年07月    松栄ビルを建設し、貸ビル部門を開始

昭和52(1977)年        後藤岱三が三代目社長に就任、二代目松次郎は会長就任
             06月    輸入婦人服飾用品部門を新設

昭和54(1979)年        MG大手通ビルを設置

昭和60(1985)年03月    国産婦人プレタ部門を新設

昭和62(1987)年11月    後藤岱三死去に伴い、後藤武夫が四代目社長に就任

昭和63(1988)年03月   大阪市中央区谷町3丁目に、新社屋を建設し移転

平成13(2001)年05月   東京神田に支店を設置

平成16(2004)年        100周年にともない、株式会社アソシエに社名を変更


令和03(2021)年05月   不動産管理会社の後藤松(株)と合併
             08月   後藤武夫が会長に、後藤武司が五代目社長に就任
▲大正4年 御大典記念に鳥居奉納
▲昭和21年 終戦後の後藤松羅紗店
▲昭和32年 大手通 旧本社ビル
  ▲昭和63年 現 本社 MG大手前ビル